グローバルな食と農のビジネスへの挑戦を!

食と農は、すべての人の毎日の生活に必須の産業です。世界の食農に係る持続的なビジネスとその連携が、経済成長と社会発展、食の安全・安心、責任ある自然資本の利用を支えています。

このチャレンジに満ちた市場で、新しい機会を探求してみたいとき、困ったことがあったとき、アイディアをブレストしている段階でも、気軽にコンタクトしてください。

続きを読む

ニュース

1/16 18:00- [Zoom]ネイチャー・生物多様性ファイナンス: ブレンデッドファイナンスの可能性及び生物多様性基準・測定の重要性と課題(J-IIN 自然資本シリーズ第7回)を開催します!

日本インパクト投資ネットワーク (J-IIN)の自然資本シリーズの第七回目は、“ネイチャー・生物多様性ファイナンス: ブレンデッドファイナンスの可能性及び生物多様性基準・測定の重要性と課題”です。生物多様性分野におけるビジネスと投資の現状と将来展望について議論します。

世界の農業分野の脱炭素社会への貢献シリーズ④:スコープ3の温室効果ガス(GHG)排出削減への貢献

農業由来の脱炭素においては、炭素クレジットの創出によるオフセッティングだけでなく、より短期的に取り組みしやすく、信頼性を確保しやすいとし、農産物のサプライチェーン上の脱炭素であるインセッティングへの注力が高まっています。

2025年新年のご挨拶

2025年は、どんな挑戦に満ちているでしょうか? 巳の智慧と再生の力を活かしながら、グローバルな食と農のビジネスにおける皆さんの挑戦に寄りそい、しなやかに先に進む手伝いができることを、楽しみにしています。 チーム・メロスより、皆様のご多幸とご健康を祈念申し上げます。

弊社がパートナー&アドバイザーを務めるAsia Pacific Agrifood Innovation Summit 2024が開催されました!

2024年は「気候変動にスマートな食料システムへの移行を加速化する!」をテーマに、気候変動と技術革新を主題として設定しました。弊社もオーガナイザーとの連携を強化、日本からの登壇者・参加者が増え、貴重なネットワーキング機会となりました!

夏のリサーチ・アシスタントとして入住真琴を迎えました!

入住はアメリカのウェルズリー大学でコンピューターサイエンスを専攻しており、この1年間はマサチューセッツ工科大学(MIT)D-Labの学生研究員も務めていました。昨年はルーマニアにて、日本の開発コンサルティング会社パデコのインターンとしてインフラプロジェクトに携わった経験があります。 入住は東京生まれですが、高校時代からアメリカで勉強しています。

6/25 18:00- [Zoom]海洋の健全性と生物多様性に貢献する、グローバル食糧システム変革への投資(J-IIN 自然資本シリーズ第6回)を開催します!

日本インパクト投資ネットワーク (J-IIN)の自然資本シリーズの第六回目は、2024年6月25日(火)、18:00(日本時間)スタートの予定で、“ネイチャー・生物多様性ファイナンス: ブレンディッドファイナンスの可能性及び生物多様性基準・測定の重要性と課題”になります。

理化学研究所、第二回キャッサバワークショップにて土壌炭素貯留とカーボンファーミングについて、プレゼンしました。

理化学研究所 第2回 キャッサバ ワークショップ「カーボンニュートラルな循環型社会の実現に向けたキャッサバの研究開発」が1月31日に開催されました。 カーボンファーミングと土壌炭素貯留のビジネス化に向けた世界の動きと題して、弊社小倉がプレゼンしました。

世界の農業分野の脱炭素社会への貢献シリーズ③:温室や植物工場等への余剰二酸化炭素の供給

工場や発電所、空気中などから回収された二酸化炭素をどうするか?地中への埋蔵には資金的にも安全性からも大きなハードルがあるなか、農業生産の過程で、光合成により吸収できる二酸化炭素が注目されています。特に、温室や植物工場など、閉鎖環境での二酸化炭素の「施肥」が広まる可能性があります。

Asia Pacific Agrifood Innovation Summit 2023へメロスと一緒に参加しませんか? 10/31‐11/2にシンガポールで開催されます

メロスはこの度、今年10月31日から11月2日にシンガポールで開催されるアジア太平洋アグリ・フードイノベーションサミットとパートナーシップを結びました。弊社としては、シンガポールで行われる活発な議論に、日本の食農分野のイノベーション・シーンからより多くの視点や声を届けるのに貢献したいと思っています。ぜひ、ご参加を検討ください!

メロスのイベント参加日程:今秋はどこで皆様とお会いできるでしょうか?

メロスは今年の9月から11月にかけて、アジア各国で開催される非常にエキサイティングな農食イベントに参加する予定です。食品、農業、水産分野におけるイノベーション、持続可能性、ビジネス成長に関心がある方と繋がりたいと考えており、これらのイベントにご参加される方は、ぜひメロスにご連絡ください!