2025年新年のご挨拶

2025年は、どんな挑戦に満ちているでしょうか?

巳の智慧と再生の力を活かしながら、グローバルな食と農のビジネスにおける皆さんの挑戦に寄りそい、しなやかに先に進む手伝いができることを、楽しみにしています。

チーム・メロスより、皆様のご多幸とご健康を祈念申し上げます。

シンガポール食農ウィークにて、アジア太平洋アグリ・フードイノベーションサミットとAgFunder/GROWのイベントに参加しました!

メロスはこの度、今年10月31日から11月2日にシンガポールで開催されたアジア太平洋アグリ・フードイノベーションサミットとパートナーシップを結び、イベントに参加しました!

フーコック島(ベトナム)における海産物鮮度向上への取組

メロスのシニア・リサーチ・アナリストの関は7月から8月の3週間にわたり、ベトナム最大の島でありキエンザン省に属するフーコック島からキエンザン省の省都ラックザー、そしてホーチミン市へ移動し、海産物市場の視察や水産関係者へのインタビューを行いました。

ケニアの起業家支援の一環で、食品安全セミナーを開催しました

JICA SHEP Biz事業の一環で、弊社がコンサルタントチームに入り、ケニアの食・農分野の起業家支援のための一連の研修を実施しています。3月と5月にかけて、食品安全セミナーを開催しました。

6/8 18:00- [Zoom]森林地における課題とビジネス・投資の可能性(J-IIN 自然資本シリーズ第3回)を開催します!

日本インパクト投資ネットワーク (J-IIN)の自然資本シリーズの第三回目は、6月8日(木)、18:00(日本時間)スタートの予定で、森林投資最前線でご活躍されていらっしゃるパネリストをお招きし、“林地における課題とビジネス・投資の可能性”と題して、現場の視点を交えながら、この分野におけるビジネスとインパクト投資の現状と将来展望について話し合います。現在行われている森林保全・再生の取り組みや、カーボンクレジットへのアプローチも含めたお話ができればと考えております。

4/20 18:00- [Zoom]生物多様性の現状:課題、問題解決策とその可能性 (J-IIN 自然資本シリーズ第2回目)を開催します!

日本インパクト投資ネットワーク (J-IIN)の自然資本シリーズの第二回目は、4月20日(木)、18:00(日本時間)スタートの予定で、生物多様性関連投資・ビジネスの最前線でご活躍されていらっしゃるパネリストをお招きし、“生物多様性の現状:課題、問題解決策とその可能性”と題して、現場の視点を交えながらこの分野におけるビジネス・インパクト投資の可能性について話し合います。

日本からの稲作技術移転を支援するため、コロンビアに!

COVID19で3年間延期されていた、コロンビアでの待望のプロジェクトがついに始動しました!

メロスは、国際協力機構(JICA)の民間連携事業を通じ、日本の稲作をリードする農家さんたちで立ち上げられた農匠ナビ株式会社さんを支援し、日本の稲作技術をコロンビアの農家へ移転します。また、小ロットで高付加価値のプレミアム米の開発や、米のファンを増やすための消費者活動の可能性を探っています。

3/9 18:00- [Zoom]自然資本強化のための投資を拡大するにはどうするか (J-IIN 自然資本シリーズ第1回目)を開催します!

日本インパクト投資ネットワーク(J-IIN)では、今年はテーマを自然資本(Natural Capital)に絞り、5回ほどに分けて議論していきます。

Plug and Play Summer / Fall 2022 Food and Beverage コメンテーターをつとめました

9月13日9:00~で開催されたPlug and Play Summer / Fall 2022、今年度はPlug and Play Japanさんで初めてFood and Beverageのバッチのアクセラレータプログラムを実施されたということで、集大成となるピッチイベントに呼んでいただきました!日本のプレイヤーさんのフードテックへの関心の高さと、海外のスタートアップの日本に対する関心の高さが嬉しいです。

面白かったことは: