日本インパクト投資ネットワーク (J-IIN)の自然資本シリーズの第六回目は、2024年6月25日(火)、18:00(日本時間)スタートの予定で、“ネイチャー・生物多様性ファイナンス: ブレンディッドファイナンスの可能性及び生物多様性基準・測定の重要性と課題”になります。
理化学研究所、第二回キャッサバワークショップにて土壌炭素貯留とカーボンファーミングについて、プレゼンしました。
理化学研究所 第2回 キャッサバ ワークショップ「カーボンニュートラルな循環型社会の実現に向けたキャッサバの研究開発」が1月31日に開催されました。
カーボンファーミングと土壌炭素貯留のビジネス化に向けた世界の動きと題して、弊社小倉がプレゼンしました。
2024年新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます!
チーム・メロスより、心から新年のお祝いと皆様のご健康・ご多幸を祈念申し上げます。
オランダ大使館主催イベント「持続可能な食料生産(畜産・食肉)」にパネリストとして出席しました!
2023年11月22日に開催されたオランダ大使館主催の「持続可能な食料生産(畜産・食肉)」に、パネリストとして出席させていただきました!
シンガポール食農ウィークにて、アジア太平洋アグリ・フードイノベーションサミットとAgFunder/GROWのイベントに参加しました!
メロスはこの度、今年10月31日から11月2日にシンガポールで開催されたアジア太平洋アグリ・フードイノベーションサミットとパートナーシップを結び、イベントに参加しました!
秋のリサーチ・アシスタントとして大中幸花を迎えました!
大中は幼少期からオーストラリアと姫路を行き来していましたが、今年メルボルンのモナッシュ大学で生理学と環境科学の学位を取得して卒業後、東京でキャリアを築き始めています。

Asia Pacific Agrifood Innovation Summit 2023へメロスと一緒に参加しませんか? 10/31‐11/2にシンガポールで開催されます
メロスはこの度、今年10月31日から11月2日にシンガポールで開催されるアジア太平洋アグリ・フードイノベーションサミットとパートナーシップを結びました。弊社としては、シンガポールで行われる活発な議論に、日本の食農分野のイノベーション・シーンからより多くの視点や声を届けるのに貢献したいと思っています。ぜひ、ご参加を検討ください!
10/13 17:30- [Zoom]農地関連のビジネス・投資の可能性と課題 (J-IIN 自然資本シリーズ第5回目)を開催します!
日本インパクト投資ネットワーク (J-IIN)の自然資本シリーズの第5回目は農地投資をテーマにします!
メロスのイベント参加日程:今秋はどこで皆様とお会いできるでしょうか?
メロスは今年の9月から11月にかけて、アジア各国で開催される非常にエキサイティングな農食イベントに参加する予定です。食品、農業、水産分野におけるイノベーション、持続可能性、ビジネス成長に関心がある方と繋がりたいと考えており、これらのイベントにご参加される方は、ぜひメロスにご連絡ください!
フーコック島(ベトナム)における海産物鮮度向上への取組
メロスのシニア・リサーチ・アナリストの関は7月から8月の3週間にわたり、ベトナム最大の島でありキエンザン省に属するフーコック島からキエンザン省の省都ラックザー、そしてホーチミン市へ移動し、海産物市場の視察や水産関係者へのインタビューを行いました。
ようこそ!リサーチ・アナリストに秦大二郎を迎えました。
メロスでは新たに秦大二郎をチームメンバーに迎えました!秦はこの夏に入社し、既にプロジェクトや展示会に参加するとともに、出身地である滋賀県にも出張しました。

ようこそ!夏のインターンに上野加南子を迎えました。
メロスでは新たに上野加南子を夏のリサーチアシスタントとして迎えました!上野は、スコットランドにあるエディンバラ大学で環境学と社会学を専攻しており、9月から3年生です。

You must be logged in to post a comment.